大井浩明 フォルテピアノリサイタル《フランツ・リストの轍》(全5回)

Liszt Ferenc nyomában, látomásai és vívódásai
松濤サロン(渋谷区)全自由席4,000円
お問い合わせ poc@artandmedia.com
〈使用楽器〉 1840年製エラール(Érard)社フォルテピアノ [80鍵、430Hz]
〈使用エディション〉 新リスト全集 (1972/2021、ミュジカ・ブダペシュト社)
助成:文化財保護・芸術研究助成財団後援:ハンガリー大使館/リスト・ハンガリー文化センター、全日本ピアノ指導者協会[PTNA]
【第1回公演「パガニーニの励起」】
2025年10月11日(土)18時開演(17時半開場)
オベール《許婚》のチロルの歌による大幻想曲 S.385 (初版、1829) 15分
Introduction, Lento con molto espressione – Tema, Allegro「山人であれ羊飼であれ」(第2幕第1場) – Var.1 Vivace – Var.2 Presto – Var.3 Allegro molto – Var.4 Barcarolle, Allegretto con grazia – Finale, Presto
パガニーニ「ラ・カンパネラ」による華麗な大幻想曲 S.420 (1832) 15分
[ Excessivement lent – Tema, Allegretto – Variations à la Paganini – Finale di bravura / Ritornello ]
呪詈 S.121 (1833/2025) [米沢典剛編独奏版、初演] 14分
[ Quasi moderato 「呪詈」 – Molto agitato – Calmato 「涙、苦悩」 / Un poco più animato – Un poco agitato – Vivo 「嘲弄」 / Energico nobilmente – Recitativo: Patetico: Senza tempo – Andante lacrimoso / Animato con agitazione – Stretto – Strepitoso ]
—-
ガルシア《計算高い詩人》の「密輸業者の私は」による幻想的ロンド [3つのサロン小品第2番] S.252 (1836) 11分
[ Rondo, molto animato quasi presto – Maggiore – Con moto – Adagio fantastico ]
半音階的大ギャロップ S.219 (1838) 3分
ピアノ協奏曲第2番 S.524a (独奏用初稿、1839) 19分
[ Lento assai, Adagio – Presto agitato assai – Stretto ]
—-
平野弦(1968- ): 山本リンダ「狙い撃ち」の回想 (2025、初演) 4分
《旅人のアルバム》第1部「印象と詩」より 「泉のほとりで」 S.156-2b (初版、1838) 4分
《シューベルトの12の歌曲》より第12曲「エレンの歌 第3番(アヴェ・マリア)」 S.558-12 (1838) 5分
パガニーニによる超絶技巧練習曲集 S.140 (初版、1838) [全6曲] 28分
第1番 ト短調「トレモロ」 Andante – Non troppo Lento (カプリス第5番+第6番)
第2番 変ホ長調「オクターヴ」 Andante – Andantino, capricciosamente (カプリス第17番)
第3番 変イ短調「ラ・カンパネラ」 Allegro moderato – Tempo giusto (協奏曲第2番第3楽章+協奏曲第1番第3楽章)
第4番 ホ長調「アルペジオ」 Andante quasi Allegretto (カプリス第1番)
第5番 ホ長調「狩り」 Allegretto (カプリス第9番)
第6番 イ短調「主題と変奏」 Quasi Presto (a Capriccio) (カプリス第24番)
【第2回公演「射光のヴィルトゥオーゾⅠ」】
2025年11月15日(土)18時開演(17時半開場)
アレヴィ《ユダヤ教徒の女》の回想 S.409a (1835)
フス教徒の歌 S.234 (1840)
マイアベーア《ユグノー教徒》による大幻想曲 S.412 (第3版、1836/1842)
ベッリーニ《清教徒》の回想 S.390 (第2版、1836)
ベッリーニ《ノルマ》の回想 S.394 (1841)
佐野敏幸(1972- ):शारदा वन्दना (2025、初演)
神よ女王を守り給え S.235 (第2版、1841)
ベートーヴェン《アテネの廃墟》によるトルコ風奇想曲 S.388 (1846)
J.S.バッハのカンタータ第12番《泣き 歎き 憂い 慄き》の通奏低音と
《ロ短調ミサ》の「十字架に釘けられ」による変奏曲 S.180 (1862)
【第3回公演「射光のヴィルトゥオーゾⅡ」】
2025年12月20日(土)18時開演(17時半開場)
ドニゼッティ《ルクレツィア・ボルジア》の回想 S.400 (1840)
ギャロップ S.218 (1841)
モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》の回想 S.418 (1841)
マイアベーア《悪魔のロベール》の回想 S.413 (1841)
モーツァルト《フィガロの結婚》と《ドン・ジョヴァンニ》の動機
による幻想曲 S.697 (1842/1993) [L. ハワード補筆版]
スペイン歌集(ロマンセロ) S.695c (1845)
金喜聖(1996- ):K-POPガールズ「GOLDEN」によるパラフレーズ (2025、初演)
スペインの歌による演奏会用大幻想曲 S.253 (1845)
メンデルスゾーン《真夏の夜の夢》の「結婚行進曲」と「妖精の踊り」 S.410 (1850)
オベール《ポルティチの唖娘》による華麗なるタランテラ S.386 (1869)
【第4回公演「ショパンとの連接」】
2026年2月21日(土)18時開演(17時半開場)
ショパン「6つのポーランドの歌」 S.480 (1857/60)
「創世の六日間(ヘクサメロン)」変奏曲 S.392 (1837)
交響詩「前奏曲」 S.97 (1855/58) [C. タウジヒ編独奏版]
超絶技巧練習曲集 第7番~第12番 S.137 (ミラノ初版、1838)
三関健斗(1996- ):委嘱新作(2025、初演)
2つのポロネーズ S.223 (1852)
華麗なマズルカ S.221 (1850)
慰め S.172-3 (1850)
バラード第2番 S.170a (初稿、1853)
子守歌 S.174 (第2版、1862)
葬送、1849年10月 S.173-7 (1849)
【第5回公演「ヴァイマールの黎明」】
2026年3月28日(土)18時開演(17時半開場)
ハンガリー狂詩曲第6番 S.244-6 (1847)
ハンガリー狂詩曲第14番 S.244-14 (1847)
演奏会用大独奏曲 S.176 (1849)
1qaz (1995-):委嘱新作(2025、初演)
F. キュームシュテット(1809-1858):リスト博士の主題による四声の演奏会用大フーガ Op.24 (1850)
スケルツォと行進曲 S.177 (1851)
マイアベーア《預言者》の「我らに救いを求めし者たちに」による
幻想曲とフーガ S.259 (1850/97) [F. ブゾーニ編独奏版]
交響詩「プロメテウス」 S.99 (1855/1905) [A. ストラダル編独奏版]
死の舞踏 – 「怒りの日」によるパラフレーズ S.525 (1853/65) [作曲者編独奏版]
レーナウ「ファウスト」からの2つのエピソード S.513a/514 (1860)